こんばんは!!



鹿嶋市 地域おこし協力隊 ユウナです!!


みなさん、広報紙見ていただけましたでしょうか?

実はフリーペーパー「茨女」にも載せていただいたので
よかったら、見てください!

(鹿嶋市役所 商工観光課 窓口にも少しだけ置いてあります)


さて!!!!



私の季節じゃ!!!!



という意地を張ります




本日3月3日は「桃の節句 ひな祭り」ですね!

ひなまつりといえば はまぐり!!!



お母さん・お父さんが
「ああ・・・高いなあ・・・わかってはいたけど・・・でも・・・縁起物だし・・・娘のために・・・」
と思って買ったに違いないハマグリを

食べて終わりなんてもったいない!!!

つまり 貝合わせの季節なわけですよ!
DSCF8589

ということで


ご家庭で 「ハマグリのお吸い物」を食べる際、
どうせなら、その殻捨てる前に 貝合わせで 遊びましょうや!!っていう話です。


貝合わせの 作り方 ご紹介!!!


【食べた後の貝殻で ハマグリ貝合わせを作る】

<材料>
〇食べた後のハマグリ
〇絵をかくためのペン(油性・マーカー・ポスカ・マッキーなど)
〇絵をかかない方は折り紙など 
〇折り紙貼る用に ノリ(くっつけばいいです)


<作り方>
①食べた後のハマグリは、内側の貝柱を中心に、身の部分を除去する。
②綺麗に作りたい、飾りたい、 方は⇓
 40度くらいのお湯の中で、外側(甲の方)の薄皮を剥く。
 うまく剥けない場合は、金たわしで磨く。
③水気をふき取り、少し乾燥させる。(30分くらいでいいと思います。)
④ お好きに内側にイラスト・折り紙を貼る!
※対だからといって、同じようなイラストを描く必要はありません。
 お好きにお絵かきするのが、楽しいと思います。
➄完成
DSCF8574
DSCF8570


<貝合わせの遊び方>
①対の貝をバラバラにして、 片方を円状に並べる
②審判は円状にしていない方の貝から1つ貝を選び、円の真ん中に置く。
DSCF8589
③審判が「どーれだ!」と言ったら、探す!
④自分の手元で対になるか確認し、ぴったり合わなかったらもとに戻す。
 ぴったり合ったら、自分の手元に置く。
➄多く貝を合わせた人の勝ち!


DSCF8565

DSCF8557

ハマグリは、同じ貝同士じゃないと絶対に合わないことから
女の子に、いい相手が見つかりますように
という意味で縁起物としてひな祭りの日に食べられています。
みなさん、願いを込めて、お召し上がりください!

そして、遊んでね!!!



あと。。。できれば


鹿島灘産のはまぐり 食べてね!!!



今日はここまで!


ご覧いただきありがとうございました!


※随時 感染症関係で延期・中止になっているイベント等の情報
過去記事に更新してますので、参考に ご覧ください。
最新情報は 鹿嶋市ホームページをご覧ください。