こんばんは!!
鹿嶋市 地域おこし協力隊 ユウナです!!
はい!最近グルメ関係多くね って思っている人
別にネタがないわけじゃないですよ?
ただ、届けたいのです。皆さんに
そして、少し、おはなしが
皆さんに報告が。。
こちらのブログなんですが
今月末に引っ越しをしようかな。。。とか。。
思っています。
ただ、せっかく書き溜めたので、もったいないから、
このブログは残すだけ残そうかなと思っています。。
悩みどころです。。
はい!!
さて、福島のご当地グルメ「いかにんじん」
実は、鹿嶋市のスーパーでも取り扱っているんですが。。
大体みんな昆布が入ってるんですね
私は、純粋ないかにんじんを食べてほしいんです。
ということで、【ゆうな’ずキッチン】開幕です。
【材料】
ニンジン3本(大き目)
するめいか(私はカットしてあるのを使いました)1枚
【調味料】・・・大体です
醤油 100cc
みりん 50cc
酒 50cc
【調理!】
①鍋に調味料をすべて入れ、1度煮たたせ、火を止める。
②にんじんは 少し太めの千切り(シャキシャキ感が残るよう)
するめいかは 切れていないものははさみで にんじんくらいのサイズにカット
③タッパーやジップロックなどの保存容器に②をいれ、上から①をかけ、密閉する。
④半日~一日漬け込む
完成したのがこちら!!
おつまみとかにぴったり。
これ、漬物の分類です(笑)
ちなみに、昆布は好き好きで入れるのですが。。。
私は無し派です。ヌルヌルが出るし。。。。
ちなみに
ニンジンが割と多いものは「にんじんいか」
イカが割と多いものは「いかにんじん」らしいです。
(笑)
とにかくこの味は、嫌いな人いないと思うし
ニンジン嫌いな私が、小さいころからこれだけは食べれていたという、、、、
美味しいので作ってみてください!
レシピも簡単です(笑)4行程だけ
是非お試しあれ!!
今日はここまでです!
ご覧いただきありがとうございました(*^^*)
からの続き。。、。🐾
いかにんじん。。、。美味しそう。、。た、食べた~ィ♪(>_<)💦💦。、。
居酒屋🏮さんとかのお通しでたまにいただきますネ⭐。。、イカとニンジンの異なる食感のハーモニーが。。、。絶妙。。、。アレンジでイカニンジンの炒飯♪とかあるみたいです(//∇//)♪。。、た、食べた~ィ♪(>_<)💦💦。、。
おやすみなさい。、。。、、.. .. .z .. Z .. .z .. ..
あ、福島県の郷土料理で『しんごろう』というのがあるのですネ⭐。。、味は。。、焼きキリタンポに近いのかナ♪。。、むか~しスキーで泊まった民宿の火鉢に何本も刺さってました。。、素朴で美味しそう( 〃▽〃)♪.. .. .z .. Z .. .z
⭐浜での作業。、。波🌊に十分気をつけましょう。。、潮の満ち引きで劇的に水位は変化します。。。、。また、不規則に発生する『土用🌊波』と呼ばれる高波は、ほぼ津波と同じく。。、。人を一瞬で飲み込みます(>_<)💦💦。、、
⭐貝🐚加工時。。、。『貝🐚毒』は人体に最も有害であるとも言われてます。、。特にキレイな二枚貝は貝殻に毒素が蓄積されてます。。、。粉塵とか吸い込まないよう屋外作業で、完全防護で。、。ぉ気をつけて。、。。。、🐾
Z... .. .z .. Z ...
コメントありがとうございます!
そうなんですね!いろんなところで食べれるのはなんだかうれしいです。
しんごろう(笑)懐かしいですね。
私の地域ではあまり食べていないですが、会津に行くとよく見かけますね。
福島といえば、あとは面白い方言くらいしかないかな(笑)
コメントありがとうございます!
心配ありがとうございます。。。。
そうなんですよね、なるべく引いている時にアートはしていますが
荒れているときはさすがに行かないですけど。。気を付けます!
貝毒ですか。。。崩すことはないので大丈夫だとは思いますが、気を付けます。。。