こんばんは!!


鹿嶋市 地域おこし協力隊 ユウナです!!



みなさん、元気ですか?
私は 朝からLINEで母にお金の件を言われ
グサグサと心に傷を。。。。(笑)
なんてことはありませんが!
懐からお金が飛んでいき、(振り込んでなかっただけ)切ない気持ちになりました・・・


さ、さて!


【 ゆうな’ずキッチン 】です!!
最近多い料理シリーズ

なぜ 多いかというと。。。
毎日料理はしているし!ついでに作れるから!!

という。。。(笑) ふしだらな



すみません。。


今回はこちら!
DSC_0072


紅白もち! 鹿島神宮の節分祭で振る舞われたお餅です!
参加された方にたくさんいただきまして、早く使ってしまおうと!
【 紅白もちdeおかき 】を作りました。

これ、意外と簡単なので、お餅残っている方、ご活用ください!


それでは!行きます!

【 材料 】 4人前くらい
紅白もち・・・丸餅 4つ
油(サラダ油)・・・揚げられる量(フライパンで1cmくらいでも大丈夫ですよ)
味付け・・・塩・コンソメ・カレー粉 なんでも!!


材料これだけって(笑) やばくないですか?

【 作り方 】

①もちを1cm角以下を目安に切る。
(冷凍の餅などはあらかじめ自然解凍しておきましょう。)

②オーブンを100度に予熱し、天板にクッキングシートをひき、①のもちを隙間をあけて
並べます。 
(隙間を開けないと、膨らむとくっついてしまいます。)

③100度のオーブンで30分焼きます。 (私の餅は膨らむ寸前で終了しました)
※写真
DSC_0074

④天板ごとオーブンからだし、1時間乾燥させます。

➄150度くらいに熱した油を用意し、④を少量ずつ揚げます。
※ポイント! 少量ずつじゃないと、くっついてしまい、取り返しがつかなくなります。。

⑥ふくらみおかきっぽい色になったら揚げましょう! 
※写真
IMG_-6on0p

➆温かいうちに味付けをしたら完成!!



どうですか?

行程は多いように見えるけど
放置時間に他の調理もできるし、とても美味しいです!!


味付けに関しては、しょうゆと砂糖を少し煮たたれを絡めるのも いいかも!
アレンジは自由自在です!
揚げたてなら粉末の方がいいかもですね、塩とか



さて、ゆうな’ずキッチンですが

基本的には茨城産・鹿嶋産 または頂き物 で調理します。

是非皆さんも、茨城産の食材で試してみてください!


ゆうな’ずキッチンでした!!


今日はここまでです。


ご覧いただきありがとうございました!